HOME > ガイド団体一覧 > 松平郷ふるさとづくり委員会

ガイド団体一覧へ戻る

西三河

松平郷ふるさとづくり委員会 まつだいらごうふるさとづくりいいんかい

松平東照宮、松平郷園地、高月院を史実を中心に解説します。
松平徳川の発祥の地で、700年前の山間の地に先祖の思いを忍び、静かな山里で自然と共に生きた人々の思いを楽しんで下さい。

松平郷ふるさとづくり委員会

団体名 松平郷ふるさとづくり委員会
所在地 〒444-2202 愛知県豊田市松平町赤原9番地1
TEL 0565-58-1629 / 080-5166-1629
FAX 0565-58-1629
問い合わせ先 松平郷ふるさとづくり委員会

詳細を見る

案内コースのご案内

  • カテゴリ:歴史・文化、美術館・博物館

    松平郷ガイド
    境内を、お客様のご都合に合わせてご案内。 園地、高月院、松平東照宮  (大給城址もできます) 徳川家のルーツである場所・松平郷とは? 松平東照宮の前にある楓の木と井戸の跡。ここは、徳川幕府300年となった松平八代の、スタートとなる場所です。僧・徳阿弥が、高月院へ向かう旅の道すがら、楓の木に傘をかけて、あやめの花に見とれていました。すると、地元の武士の娘・水姫が一輪のあやめの花を添えて水を差し出したといいます。それが縁で徳阿弥は水姫と結婚、還俗して松平親氏と名乗りました。それが松平氏の起こりです。 松平郷館には、木造松平親氏坐像(市指定文化財)ほか、松平氏と徳川氏にゆかりのある資料が多く収められています。 葵の紋を打出した釘隠しから鎧、刀、槍、軍配、古文書など、さまざまなものを見ることができます。 歴史と自然の里の松平郷園地 松平東照宮から高月院にかけての約2ヘクタールのエリアが、歴史と自然の里「松平郷園地」として整備されています。遠地の入口にある七つの石柱と初代親氏の銅像は、松平八代を表しています。 松平郷園地の中に、武家屋敷風の休憩所があります。こちらでは、うどんやそば、麦めしとろろ定食などの食事メニューや、抹茶、くずきりなどがいただけます。 高月院はもとの名を寂静寺といい、貞治6(1367)年に創建されました。松平親氏が、本尊である阿弥陀仏やお堂などを寄進し、高月院と改められました。現在の山門や本堂は、徳川家光によって建立されたものです。 …

交通案内

公共交通機関でお越しの方

名鉄豊田市駅よりとよたおいでんバス大沼行き(40分)
松平郷バス停下車徒歩5分

お車でお越しの方

●駐車場
無料駐車場 乗用車100台、大型バス10台

ボランティアガイド詳細

予約方法 電話にて
申込期限 1週間前まで 予約必要
人数制限 2名以上
人数詳細 2名から受け付けております。
ガイド実施日時 事前予約で実施
案内場所 松平郷園地、高月院、松平東照宮
案内コース 定時ガイドコース:境内を、お客様のご都合に合わせてご案内。園地、高月院、松平東照宮
所要時間 2時間
ガイド料金 無料
関連リンク アクセス
松平東照宮 説明
松平郷パンフレットPDF
天下茶屋から花だより
松平郷 英語 The Matsudaira-go
松平郷 中国語 中文(簡体) 松平乡
松平観光協会
豊田市観光協会

問い合わせ窓口

松平郷ふるさとづくり委員会 お問い合わせ先
所在地:〒444-2202 愛知県豊田市松平町赤原9番地1
TEL:0565-58-1629 / 080-5166-1629
FAX:0565-58-1629

※通常印刷では、地図は印刷されません。地図を印刷されたい方は、地図横の「地図を印刷」ボタンをクリックして印刷してください。